IF… きある様 |
「オレ先に行くから!今日は早いんだろ?」 「どうかな?まだやりかけのレポートもあるしな」 「ちぇえっ。たまには早く帰って来いよなぁ。じゃ、行ってきます!」 玄関ドアが閉まった後も、少しの間、涼介はその場所に佇んでいた。 ガレージに向かいFDスタートさせる啓介をドア越しに見つめるかのごとく、その眼差しは甘く、優しい。 そして、涼介はゆっくりとまぶたを閉じた。 それは愛しい人の残像を心に刻む儀式であった。 どれくらいの時間をそうしていたのか・・・。 次にゆっくりと見開かれた涼介の瞳には、もはや光はなく、ただただ深く暗い色がどこまでも続いていた。 リビングに戻ると、父がソファに座り庭を眺めていた。その視線の先は言わずもがなだ。 涼介は何も言わず、黙って父の向かい側に腰をおろす。 FDのやや派手なマフラー音が遠ざかるのを確認し、初めて親子はお互いの視線を合わせた。 言葉を交わすことのない沈黙ではあるが、不思議と心は落ち着いていた。 続き間のキッチンからは、朝食の後片付けをする水音が響いていた。母がこちらに来る様子はない。 「涼介」 沈黙を破ったのは父だった。言葉とともに一通の封筒をテーブルに置く。 「・・・わかるな?」 涼介は黙って頷いた。中身は見るまでもない。 「お世話をかけます」 あまりに他人行儀な涼介の言葉に、父はいたたまれない笑顔を浮かべ、また庭へと視線の泳がせるのであった。 先日、両親に啓介との仲が露見した。 いつかはこんな日が来るかもしれない・・・妙に予感めいたものがあった。 父も母も頭ごなしに非難するような愚挙はせず、あくまでも真摯な姿勢で2人に向き合ってくれた。 しかし、どこをどう考えても『祝福』の2文字が浮かぶ余地はない。 啓介を残し、涼介だけが父の書斎へと呼ばれ・・・ ──親として認めるわけにはいかない。啓介に出来ない以上、涼介が終わりにしてくれないか?── ストレートな現実を突きつけられたのだった。 父は、2人の仲を終わりにすれば、反対していた啓介のプロレーサーへの夢を全面的に協力するとも言った。 いささか卑怯な手段ではあったが、涼介はそれに反論しなかった。 その提案を全面的に受け入れたからではない。 隠し通さなければならない関係に、傷つき苦しむのは・・・啓介・・・ 目を背けたかった事実。わかってはいても止めることのできなかった自分の想い。 2人でいれば乗り越えられると、安易に物事を考えようとさえした。・・でも・・ 涼介とはまた別の意味で、父も母も啓介を愛しているのだ。 どこの世界に子供の不幸を望む親がいるだろうか。 その気持ちが痛いほどわかっているだけに、父の続ける言葉にそれ以上何も言うことはできなかった。 部屋に戻り、初めて封筒を開けた。入っていたのは一枚のメモと、鍵。 あの時、父の書斎から解放された涼介に詰め寄った啓介の泣き顔。 そして車を売ってでも、大学を中退してでも一緒にいようと言った啓介の言葉。 お前を大切にするために、俺は・・・俺は・・・。 啓介に悟られないよう、密かに誓った決心を両親はちゃんと見抜いていたのだ。 「まだまだ、だな」 自嘲気味に漏れた言葉。涼介自身の耳にも、それは届いていたのか定かではない。 身の回りのものを手早くカバンに詰め込む。 あまりにも荷物がなくなっていれば、いかな啓介でもすぐに気がついてしまうだろう。 ゆえに、大学に泊り込む時とほぼ同じくらいの必要最小限にとどめる。 ノートパソコンを手にした時だけ、少し思案の表情を浮かべた。 パソコンのなくなった涼介のデスクは、いやに不自然に見えた。しかし、持っていかないわけには行かない。 どこまで誤魔化しきれるかわからないが、少し大きめのバインダーと数冊の本を机上にセッティングした。 自分のその様子がおかしくもあり、と同時に、啓介を騙そうとしていることに嫌悪感さえ覚えた。 もう戻ってくることはないだろう自分の部屋をもう一度見回し、涼介は静かにドアを閉めた。 ゴメンな、啓介。 家を出てすぐに携帯を変えた。もちろん番号も新しく登録した。 メールアドレスも、学内の連絡用のものだけを残して解約手続きをとった。 とにかく、啓介の前から完全に消息を断った。 そうしなければ自分自身が揺らいでしまうから。そして両親の愛を踏みにじることになるから。 ──両親の用意したマンションに移って1ヶ月が経過しようとしていた。 今ごろ啓介はどうしているだろうか? 考えない日はなかった。離れてからはなおさら、暇さえあれば啓介のことばかりを考えていた。 その愚かしい行動を、涼介は自分自身に許そうと思った。 現実に手に入らないのであれば、せめて記憶の中でだけでもいつも側にいてやりたいと。 夢に見る啓介の顔は、いつも笑顔だった。 血を分けた、実の弟なのに。なぜ?どうして? まるでメビウスの輪のように、同じ場所を彷徨い続ける。 きっと答えなどありはしないのだろう。 もし啓介が女性であっても、他の国の人であっても、きっと愛したに違いないから。 理屈ではなく、それは本能。何度でも巡り会い、恋に落ちるのだ。 今は、たまたま<兄弟>であったというだけ。ただそれだけなのだ。 「会いたいよ、啓介」 ため息混じりの苦笑が漏れる。 こんなにも啓介を欲して止まない自分がいる。 両親に説得されるままに啓介を残してきてしまった。 秘めた関係に、傷つき苦しむ啓介の姿を見たくはないから・・・それが本当に啓介のため? 啓介が苦しんでいるのなら、ともに悩み、助け合い、時には優しく包んでやるのが本当の愛ではないのか? 何があっても、その手を離さないでいてやることこそが啓介の幸せであり、ひいては自分の幸せではないのか? 離れてから気がつくなんて・・・ しかし、涼介にはこの気持ちを啓介に伝える術がなかった。 その時、玄関ドアの開く音がしたような気がした。人の気配? 玄関へと続く廊下の扉を開いた時、涼介の目に飛び込んできたものは・・・ |
きあるちゃんのサイトでキリ番ゲットvv キリリク小説として、葉月の駄作 Long Road へのリンク作品を書いていただきました。 しっかりすっかり、私が無視した(滝汗)兄への有り余る愛とフォローをありがとう(>_<) そうなの!そういうイメージだったの!と狂喜しています。 出来上がったものは、私が書こうとしていたものより数段イイです。自分で書かずに書いていただけてすんごく良かった(*^^*) Long Road へのリンク・・ときあるちゃんは仰ってますが・・。 全然関係なく、私のリクしたときのイメージに仕上がってますvvv こちらからのリンクOKしてくださったことも含めて・・ ありがとうきあるちゃんvv by葉月 痒いところに手が届いた(笑)みたいで、幸せですvv 涼介も哀しかったんだよね〜(T^T) キリ番を踏んでいない私までイイ思いをしてしまっていますが(笑) きあるちゃんリンク許可ありがとうございましたv byみこと |